映画女優の母を交通事故で失ったヒロインのマックス。ある日友人に、母が出演した昔のホラー映画の試写会に誘われる。試写会当日、映画館で火災が起き、逃げ惑ってる内に映画の世界に入り込んでしまう。ソコには亡き母もいて感動の再会を果たすが、ココは映画の世界!早 ...
エイプリルフールに男女の若者9名が廃業してるホステルに泊まってバカ騒ぎをしようと計画する。 しかしそこは呪われた場所だった… 一人、また一人と死んでいく 非常に単純明快で分かりやすいホラー。
引越し先には前の回線が引かれたままの黒電話があって… いや〜、これめっちゃ怖かったです。 まず、間違い電話から始まって狙われるようになるという不条理、ほぼ太刀打ち出来ず一方的にやられる絶望感、この二つの合わせ技でかなり苦しいです。
山奥で映画製作をしていた大学生たちが、世界中で死者が蘇るニュースを聞く。 現場を離れるとそこは死者の歩き回る秩序のない世界だった。 そんな状況下で、世界に真実を伝えるべく、一人の男ジェイソンはこの惨状を映像に収めようと、カメラを回し続ける。 今ではもう見慣れた、ハンドカメラで収めた映像に「編集で音楽などを足した」モキュメンタリーな作品。 やはりと言うべきか、終始淡々としていて面白くない。POVモノ ...
銀行員のクリスは、ある日訪れた老婆のローン延長を断ると態度が急変した老婆に呪いをかけられてしまう。3日間、悪魔に苦しめられたあと魂を奪われるという呪いだ。クリスは恋人、そして霊媒師達と呪いを解くために奔走する。 オチが非常ーーーーに読みやすいのがまず残念。何故開けて確認しない… それ以外にもホラー演出が子供だましなドッキリレベルの数々で、ギャグ寄りだとしたら数が足りないと言った感じで中途半端な印象 ...
外国の奥地の反政府組織にまで救出へ向かうティムが、ペドじゃなくてホント良かった。終盤まで完全に疑いの目で見てました。 日本でも特別養子縁組の制度を悪用し、合法的に海外へ売り飛ばすケースがあるとかないとか・・・ ...
もっとラブラブになれる話かなって思っていたから切なくて悲しかった。 いじめられっ子のオスカーが本当にかわいそうで、落ち込んで、イライラして。 お母さんにも言えなかったからオスカーに対して厳しいことを言うし。 そんな時お隣に引っ越してきた可愛い子が気にならないわけないよね。 エリのお父さんだと思ってた人はどうやら違うらしい。 エリが幼くてまだ自分で人を襲えないので保護者の役割として血を回収していたと ...
2022年アメリカで最も売れた恋愛小説となった 作家コリーン・フーヴァーの実体験を基に描いた小説「IT ENDS WITH US」を映像化した作品。 観てから時間が経ってるから、色々忘れかけてるけど全体を通して映像の雰囲気が好きだった。
アル・パチーノとカール・アーバンを配してこんな映画を撮るのか、と見終わったあと愕然とした。 仮に「セブン」がこの世に存在していなかったとしても、このストーリーは破綻している。 アレックス・クロスとセブンを足して、水で薄めたような悲しい映画である。
一つのジャンルに囚われず"死"という重いテーマを 多角的なアプローチで描き、スッと引き込ませてくれる 主人公が余命いくばくもなく 残された時間をどう使うか?というテーマを 描いた作品は数多くあるが "死"というものを1羽の鳥の姿で視覚化するという ...
身代金目当てで誘拐したバレリーナの少女が実はバンパイアで、雇われ人達が24時間監視する仕事中に色々起きるお話。
両シリーズを長年観てきた者としては感動すら覚えるコラボ 自分の力を復活させる為にジェイソンを利用するフレディが、手の付けれなくなったジェイソンを始末しようと激突 両者不死身だがらなかなか決着付かない 割って入る若者達だが、流石にこの2人の前では人間の無力さを思い知らせれる 怪物対決は痛み分けみたいなので、また、他のホラー作品キャラ達とクロスオーバーが観たい あと、エルム街とクリスタル湖が割と近所な ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results